Facilities設備紹介
Facilities設備紹介

マイクロスコープ
患部を明るく照らしながら最大20倍まで拡大する歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。費用や技術力が必要になるため国内での普及率はまだ低いのが現状です。
歯はとても小さいうえにお口の中は暗いため、肉眼で捉えるのが難しいことから、これまで歯科医師の感覚に頼らざるをえない治療もありました。再発のリスクを減らして歯を守るためにも、マイクロスコープを活用し、「取り残さない」「削りすぎない」治療を行います。

歯科用CT
歯科用CTは、歯だけでなく、顎の骨や神経、血管の位置まで映し出します。これまでの平面的なレントゲンと異なり、立体的に撮影するので、より詳細にお口の中の状態を把握できます。複雑な生え方をしている親知らずの抜歯や、歯の内部の治療、インプラント治療などにおいて、より的確な診断と精度の高い治療を可能にする機器です。

光学スキャナー「iTero」
光学スキャナーで歯や歯列のデータを取ります。わずか数分で、お口の中をデータ化して保存します。データをそのまま送信することもできるので、精密なマウスピースをすばやく製作することが可能です。印象材をお口に入れて型取りする従来の方法と比較すると嘔吐反射の心配もなく、患者さまの負担も少なくすみます。

滅菌器・タービン専用滅菌器
院内感染予防のために、滅菌に力を入れています。患者さまのお口に入るものはすべて使用ごとに交換し、滅菌します。器具によって適した滅菌器を使い、すべてのウイルスや細菌を死滅させます。
歯を削るタービンは繊細で複雑な形状をしているため、専用の滅菌器が必要です。当院ではタービンも他の器具と同様に、滅菌されたものを使用しています。

電動麻酔器「ニプロジェクト」
麻酔を苦手に感じる患者さまは多いです。当院では電動麻酔器「ニプロジェクト」を使用して、痛みを抑えた麻酔注射を行います。手動の場合、注入の速度や圧力にばらつきが出ることが、痛みの原因となります。コンピューターによって制御しながら行うと、ゆっくりと注入できて痛みが抑えられるのです。また、麻酔の量も少なくすみます。麻酔液を体温と同じ温度に温め、超極細の注射針を使うことで、さらなる痛みの軽減が期待できます。

口腔内カメラ(ペン)・説明用モニター
治療内容がわからないという不安をなくすため、治療前後のお口の中を撮影して患者さまに確認していただきます。口腔内カメラを使うと、ミラーでは見えにくい奥の部分もしっかりと見ていただけます。当院では、モニターに映し出された画像を見ながら、難しい言葉を使わずに丁寧にわかりやすく説明します。

口腔外バキューム・医療用空気清浄機
院内の環境を清潔に保つための設備を導入しています。治療中は細心の注意を払っていても、唾液や粉塵が飛び散ります。飛び散ったものを患者さまや医師・スタッフが吸い込まないように、瞬時に吸い込むのが口腔外バキュームです。医療用空気清浄機は、粉塵だけでなくウイルスや花粉、においも特殊なフィルターがキャッチします。

口臭測定器
お口のにおいに関するお悩みはとてもセンシティブなものです。口臭測定器で、口臭のレベルや原因を特定し、改善に向けてアプローチします。
緊急対応設備
(AED・パルスオキシメーター・酸素ボンベ・血圧計)

歯科治療時に極度の緊張から心臓に負担がかかることがあります。当院では緊急時に対応できるように、AED・パルスオキシメーター・酸素ボンベ・血圧計などを備えています。院外での緊急事態にもお使いいただけますので、もしもの場合はお申し付けください。
●AED
突然停止した心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻す医療機器です。万が一の事態に正しく使えるように定期的に点検し、実践練習を行っております。
●パルスオキシメーター
指にはめて血中酸素飽和度と脈拍数を測定し、全身状態を確認する医療機器です。外科手術の際などにも使用します。
●酸素ボンベ
患者さまの急変時に、酸素を補うために使います。緊急時に救急車や医師を待つ間、すばやく適切な応急処置をするために必要な設備です。
●血圧計
血圧計は全身状態を把握するために歯科医院には欠かせない機器です。治療中に血圧が変動することもありますので、緊急時以外でも使うことがあります。
外来環(歯科外来診療環境体制)

当院は外来環(歯科外来診療環境体制)を取得している歯科医院です。
「緊急時の対応」や「院内感染予防のための衛生管理」などの、国が定めた厳しい基準をクリアしています。快適な治療環境を整えてお待ちしております。